※ タイトルをクリックで詳細が開きます
このたび、事務センター4階に派遣スタッフ専用の「総合相談室」を設置いたしました。
スタッフの皆様の日々の業務や家庭、健康における不安や諸問題について、その改善方法を一緒に探し、快適な職場環境を整えていくことを目的としています。
「総合相談室」は申し出たスタッフのプライバシーの保護に十分留意をして進めていきます。
皆さんが安心して働ける職場環境を創ってまいりますので、是非ご利用ください。
【概要】
総合相談室長 | 浜田 恭行 |
---|---|
所 在 地 | 城南信用金庫 事務センター4階 総合相談室 |
専用電話番号 | 03-3708-6516 (平日9:00-17:00) |
城南情報サービスはopen_in_new「城南ビジネスサポート(JBS)」の会員です。
ほぼ無料でセミナー受講やレクリエーション参加、プレゼント応募ができます。
派遣スタッフのみなさまも是非ご利用ください。
申込む際は城南情報サービスまでご連絡ください。
※ タイトルをクリックで詳細が開きます
自覚症状が現れにくい「沈黙の臓器」だからこそ『肝機能検査』は重要!picture_as_pdf肝臓病についてを参照し、肝臓の健康のためのセルフケアにも取り組みましょう。
花粉症は、「花粉の季節に外出を控える」などの経済的な損失があり、判断力低下・能率低下の観点からも損失が大きく、社会に影響を及ぼしています。
こちらのpicture_as_pdf花粉症についてを参照し、対策を行いましょう。
セルフケアとは自己のストレスに対する反応の現れ方や対処法を正しく理解することで、早期に対処する自己管理能力を髙める取り組みのことです。
こちらのpicture_as_pdfメンタルヘルスのセルフケアを参照し、セルフケアについて理解しましょう。
インフルエンザは発症前と発症してからの3-7日間は人に感染する可能性があります。
こちらのpicture_as_pdfインフルエンザ等の感染予の防についてを参照し、感染症の予防・対策に努めましょう。
骨粗鬆症になると、骨が脆くなって、骨折の危険性が大きくなります。
こちらのpicture_as_pdf骨粗鬆症を予防するには~若い人でも問題に!生活習慣と深く関係します!~を参照し、予防を心がけましょう。
ハラスメントとは、相手に対して行われる「嫌がらせ」のことで、行う方の意識の有無に関係がないため、本人にそのつもりがない場合でも、ハラスメントに該当してしまうことがあります。セクハラやパワハラを始めとして40種類以上あり、会社だけではなく、行為者個人を対象とした裁判や個人が損害賠償責任を負うことも増加傾向にあります。
こちらのpicture_as_pdfハラスメント その種類と実例、対応を参照し、ハラスメントの当事者にならないよう心がけましょう。
熱中症とは、体の中と外の"あつさ"によって引き起こされる様々な体調の不調のことです。
Ⅲ度(重症)になるとショック・死亡のリスクもあります。
こちらのpicture_as_pdf熱中症の予防と対策を参照し、熱中症を予防しましょう。
豊かさは仕事と生活の両方の充実から実現できます。そのため長時間労働によって健康を害すると豊かさを実感できなくなってしまいます。
こちらのpicture_as_pdf「長時間労働とワークライフバランス」を参照し、理解を深めましょう。
認知症とは後天的な認知機能(思考力・記憶力・論理的推進力)が低下し、日常生活の妨げになることです。
こちらのpicture_as_pdf認知症を予防するためにを参照し予防しましょう。
日本の主な死亡原因は喫煙と高血圧となっています。特に喫煙は、脳卒中や心臓病以外に、「がん」との関連割合が多く、呼吸器疾患との関連も多くなっています。
こちらのpicture_as_pdf喫煙についての資料を読んで、禁煙と受動喫煙の防止をするようにしましょう。
スタッフの皆様の日々の業務や家庭、健康における不安や諸問題について、その改善方法を一緒に探し、快適な職場環境を整えて参ります。
また、健康に関するお悩みをお持ちの方や、月80時間超の時間外・休日労働により疲労が蓄積し面接指導を希望する方には、当社産業医を紹介します。
病気の治療と職場生活の両立で悩んでいる方や職場のハラスメントにお悩みの方も、お気軽にご相談ください。また、メンタルヘルス不調により休職し、今後、職場復帰を希望される方には、「職場復帰支援プログラム」をご用意してご支援しております。
※「総合相談室」は申し出たスタッフのプライバシーの保護に十分留意をして進めて参ります。
お電話でお問い合わせ
(受付時間:平日 9:00~17:00 )
FAXでお問い合わせ
03-3708-6519
お電話でお問い合わせ:「求人についての問い合わせ」とお伝えください。採用の担当者が対応いたします。
FAXでお問い合わせ:「お名前・フリガナ・年齢・連絡可能な電話番号」を必ず記載して送付ください。
メールでお問い合わせの際は「お名前・フリガナ・年齢・連絡可能な電話番号・メールアドレス」を必ず記載して送信ください。※3営業日以上返答がない場合は、受信できていない可能性がございます。再度お問い合わせください。